「7月9日 全国のダムで水害対策容量が倍増」 公開日:2020年8月08日 今般の7月豪雨 ・ 洪水災害において、多数の尊い人命が失われたことを 心よりお悔やみ申しあげ、被害に遭われた皆様をお見舞い申しあげます。 地球温暖化の進行で降雨量が増加し、全国各地で水害が頻発している。 国民の命と財産を守るためにも、水害対策を力強く推進する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月20日 マンションの管理と建替えに関する改正法が成立」 公開日:2020年8月08日 建物が老朽化すると、外壁の剥落や鉄筋の腐食など、劣化が進む。 日本は災害大国であり、建物を適切に修繕することが極めて重要である。 しかし、マンションの修繕や建替えには法律上も高いハードルが存在する。 今後、老朽マンションが急増することもあり、早急に対応する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月30日 復興庁の設置期間、1 0 年延長」 公開日:2020年8月08日 政府は、大震災から10年間を復興期間と定め、復興庁を設置。 10年で総額30兆円以上の予算を投入、復興を強力に推進。 地震・津波被災地域の復興は概ね進んだが、一部の復興事業は継続中。 原子力災害被災地域は、今後も政府による中長期的な施策が不可欠。 復興庁の設置期間は2021年3月までなので、期間の延長が必要。 上記の現状に鑑み、復興大臣の田中を中心に、今後の復興方針を策定。 その基本方針の下、本年6月、通常国会で5本の法改正が行われた。 衆参の本会議や委員会の審議で、田中大臣の答弁は107回に及んだ。 詳しくはこちら カテゴリー:議会報告等
「6月11日 マイナンバーで行政対応を迅速化」 公開日:2020年7月11日 日本の行政手続きは、諸外国と比べて煩雑で遅く、多額の経費が掛かる。 新型コロナ対策の各種給付金に関しても、他国より支給が遅れている。 行政の迅速 ・ 簡便化のため、マイナンバー制度を拡充する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月12日 第2 次補正予算が成立」 公開日:2020年7月11日 第1次補正予算 (約25.6兆円) に続き、第2次補正予算案 (約31.8兆円) が可決 ・ 成立しました。 戦後最大の経済危機を打開すべく、政府は当初予算と合わせて、合計約160兆円の予算を用意します。 日本の予算規模は、GDP比では世界最大級であり、これほどの予算を組むのは第二次大戦以来です。 新型コロナウイルスでお困りの皆様をお支えすべく、第2次補正予算を速やかに執行して参ります。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「4月4日 改正児童福祉法・児童虐待防止法、4月1日から施行」 公開日:2020年5月22日 児童虐待問題は深刻化の一途を辿り、早急に対策を講じる必要がある。 そこで、改正児童福祉法 ・ 児童虐待防止法が、4月1日より施行された。 ≪ 児童福祉法 ・ 児童虐待防止法 改正法のポイント ≫ ① 子どもへの体罰を禁止し、親の懲戒権規定のあり方を検討 ② 児童相談所に弁護士や医師などを配置し、新規設置を促進 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「5月8日 新型コロナ緊急対策を決定」 公開日:2020年5月22日 新型コロナウイルス感染症から国民を守るための緊急対策として、補正予算 (25兆6914億円)が4月30日、衆参両院で可決 ・ 成立しました。 事業規模は多岐にわたり、総額は約117兆円。 各関係自治体と連携を密にして、速やかに執行して参ります。 ※内容は5月8日現在の情報です。日々変更されている制度もございますのでご留意ください。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「2月6日 我が国も本年春、5Gを本格導入!」 公開日:2020年5月22日 ●スマホなどに使われる電波無線通信システムは、世界中で急速に進化している。 本年春より、第5世代の通信システム『5G』を、日本でも本格的に導入される。 ●ただ、我が国は5G関連技術で大きく後れを取っており、巻き返しを図る必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:社会考察
1月1日 新年あけましておめでとうございます 公開日:2020年1月24日 1月1日 新年あけましておめでとうございます ~新春の集いご案内と2020年度当初予算案の概要~ 旧年中は田中和德の活動に温かいご理解を賜り、心より御礼申しあげます。 お陰をもちまして、復興大臣として東日本大震災の被災地復興に精励しております。 本年が、国民皆様にとってより良き一年となりますよう、私も全力で頑張ります。 『 田 中 和 德 新 春 の 集 い 』 の ご 案 内 日時 : 2月17日(月) 受付18:00~ 開会18:30~ 場所 : 川崎日航ホテル 受付10階 会費 : 6千円 『 2020年度当初予算案の概要』 昨年12月、2019年度補正予算案と2020年度当初予算案が閣議決定。 補正予算案は4.3兆円、当初予算案は過去最大の102.7兆円となりました。 これらの予算案は、本年1月から始まる国会で審議されます。 詳しくはこちら カテゴリー:お知らせ
今般の7月豪雨 ・ 洪水災害において、多数の尊い人命が失われたことを 心よりお悔やみ申しあげ、被害に遭われた皆様をお見舞い申しあげます。 地球温暖化の進行で降雨量が増加し、全国各地で水害が頻発している。 国民の命と財産を守るためにも、水害対策を力強く推進する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
建物が老朽化すると、外壁の剥落や鉄筋の腐食など、劣化が進む。 日本は災害大国であり、建物を適切に修繕することが極めて重要である。 しかし、マンションの修繕や建替えには法律上も高いハードルが存在する。 今後、老朽マンションが急増することもあり、早急に対応する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
政府は、大震災から10年間を復興期間と定め、復興庁を設置。 10年で総額30兆円以上の予算を投入、復興を強力に推進。 地震・津波被災地域の復興は概ね進んだが、一部の復興事業は継続中。 原子力災害被災地域は、今後も政府による中長期的な施策が不可欠。 復興庁の設置期間は2021年3月までなので、期間の延長が必要。 上記の現状に鑑み、復興大臣の田中を中心に、今後の復興方針を策定。 その基本方針の下、本年6月、通常国会で5本の法改正が行われた。 衆参の本会議や委員会の審議で、田中大臣の答弁は107回に及んだ。 詳しくはこちら カテゴリー:議会報告等
日本の行政手続きは、諸外国と比べて煩雑で遅く、多額の経費が掛かる。 新型コロナ対策の各種給付金に関しても、他国より支給が遅れている。 行政の迅速 ・ 簡便化のため、マイナンバー制度を拡充する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
第1次補正予算 (約25.6兆円) に続き、第2次補正予算案 (約31.8兆円) が可決 ・ 成立しました。 戦後最大の経済危機を打開すべく、政府は当初予算と合わせて、合計約160兆円の予算を用意します。 日本の予算規模は、GDP比では世界最大級であり、これほどの予算を組むのは第二次大戦以来です。 新型コロナウイルスでお困りの皆様をお支えすべく、第2次補正予算を速やかに執行して参ります。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
児童虐待問題は深刻化の一途を辿り、早急に対策を講じる必要がある。 そこで、改正児童福祉法 ・ 児童虐待防止法が、4月1日より施行された。 ≪ 児童福祉法 ・ 児童虐待防止法 改正法のポイント ≫ ① 子どもへの体罰を禁止し、親の懲戒権規定のあり方を検討 ② 児童相談所に弁護士や医師などを配置し、新規設置を促進 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
新型コロナウイルス感染症から国民を守るための緊急対策として、補正予算 (25兆6914億円)が4月30日、衆参両院で可決 ・ 成立しました。 事業規模は多岐にわたり、総額は約117兆円。 各関係自治体と連携を密にして、速やかに執行して参ります。 ※内容は5月8日現在の情報です。日々変更されている制度もございますのでご留意ください。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
●スマホなどに使われる電波無線通信システムは、世界中で急速に進化している。 本年春より、第5世代の通信システム『5G』を、日本でも本格的に導入される。 ●ただ、我が国は5G関連技術で大きく後れを取っており、巻き返しを図る必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:社会考察
1月1日 新年あけましておめでとうございます ~新春の集いご案内と2020年度当初予算案の概要~ 旧年中は田中和德の活動に温かいご理解を賜り、心より御礼申しあげます。 お陰をもちまして、復興大臣として東日本大震災の被災地復興に精励しております。 本年が、国民皆様にとってより良き一年となりますよう、私も全力で頑張ります。 『 田 中 和 德 新 春 の 集 い 』 の ご 案 内 日時 : 2月17日(月) 受付18:00~ 開会18:30~ 場所 : 川崎日航ホテル 受付10階 会費 : 6千円 『 2020年度当初予算案の概要』 昨年12月、2019年度補正予算案と2020年度当初予算案が閣議決定。 補正予算案は4.3兆円、当初予算案は過去最大の102.7兆円となりました。 これらの予算案は、本年1月から始まる国会で審議されます。 詳しくはこちら カテゴリー:お知らせ
「7月9日 全国のダムで水害対策容量が倍増」 公開日:2020年8月08日 今般の7月豪雨 ・ 洪水災害において、多数の尊い人命が失われたことを 心よりお悔やみ申しあげ、被害に遭われた皆様をお見舞い申しあげます。 地球温暖化の進行で降雨量が増加し、全国各地で水害が頻発している。 国民の命と財産を守るためにも、水害対策を力強く推進する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月20日 マンションの管理と建替えに関する改正法が成立」 公開日:2020年8月08日 建物が老朽化すると、外壁の剥落や鉄筋の腐食など、劣化が進む。 日本は災害大国であり、建物を適切に修繕することが極めて重要である。 しかし、マンションの修繕や建替えには法律上も高いハードルが存在する。 今後、老朽マンションが急増することもあり、早急に対応する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月30日 復興庁の設置期間、1 0 年延長」 公開日:2020年8月08日 政府は、大震災から10年間を復興期間と定め、復興庁を設置。 10年で総額30兆円以上の予算を投入、復興を強力に推進。 地震・津波被災地域の復興は概ね進んだが、一部の復興事業は継続中。 原子力災害被災地域は、今後も政府による中長期的な施策が不可欠。 復興庁の設置期間は2021年3月までなので、期間の延長が必要。 上記の現状に鑑み、復興大臣の田中を中心に、今後の復興方針を策定。 その基本方針の下、本年6月、通常国会で5本の法改正が行われた。 衆参の本会議や委員会の審議で、田中大臣の答弁は107回に及んだ。 詳しくはこちら カテゴリー:議会報告等
「6月11日 マイナンバーで行政対応を迅速化」 公開日:2020年7月11日 日本の行政手続きは、諸外国と比べて煩雑で遅く、多額の経費が掛かる。 新型コロナ対策の各種給付金に関しても、他国より支給が遅れている。 行政の迅速 ・ 簡便化のため、マイナンバー制度を拡充する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月12日 第2 次補正予算が成立」 公開日:2020年7月11日 第1次補正予算 (約25.6兆円) に続き、第2次補正予算案 (約31.8兆円) が可決 ・ 成立しました。 戦後最大の経済危機を打開すべく、政府は当初予算と合わせて、合計約160兆円の予算を用意します。 日本の予算規模は、GDP比では世界最大級であり、これほどの予算を組むのは第二次大戦以来です。 新型コロナウイルスでお困りの皆様をお支えすべく、第2次補正予算を速やかに執行して参ります。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「4月4日 改正児童福祉法・児童虐待防止法、4月1日から施行」 公開日:2020年5月22日 児童虐待問題は深刻化の一途を辿り、早急に対策を講じる必要がある。 そこで、改正児童福祉法 ・ 児童虐待防止法が、4月1日より施行された。 ≪ 児童福祉法 ・ 児童虐待防止法 改正法のポイント ≫ ① 子どもへの体罰を禁止し、親の懲戒権規定のあり方を検討 ② 児童相談所に弁護士や医師などを配置し、新規設置を促進 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「5月8日 新型コロナ緊急対策を決定」 公開日:2020年5月22日 新型コロナウイルス感染症から国民を守るための緊急対策として、補正予算 (25兆6914億円)が4月30日、衆参両院で可決 ・ 成立しました。 事業規模は多岐にわたり、総額は約117兆円。 各関係自治体と連携を密にして、速やかに執行して参ります。 ※内容は5月8日現在の情報です。日々変更されている制度もございますのでご留意ください。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「2月6日 我が国も本年春、5Gを本格導入!」 公開日:2020年5月22日 ●スマホなどに使われる電波無線通信システムは、世界中で急速に進化している。 本年春より、第5世代の通信システム『5G』を、日本でも本格的に導入される。 ●ただ、我が国は5G関連技術で大きく後れを取っており、巻き返しを図る必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:社会考察
1月1日 新年あけましておめでとうございます 公開日:2020年1月24日 1月1日 新年あけましておめでとうございます ~新春の集いご案内と2020年度当初予算案の概要~ 旧年中は田中和德の活動に温かいご理解を賜り、心より御礼申しあげます。 お陰をもちまして、復興大臣として東日本大震災の被災地復興に精励しております。 本年が、国民皆様にとってより良き一年となりますよう、私も全力で頑張ります。 『 田 中 和 德 新 春 の 集 い 』 の ご 案 内 日時 : 2月17日(月) 受付18:00~ 開会18:30~ 場所 : 川崎日航ホテル 受付10階 会費 : 6千円 『 2020年度当初予算案の概要』 昨年12月、2019年度補正予算案と2020年度当初予算案が閣議決定。 補正予算案は4.3兆円、当初予算案は過去最大の102.7兆円となりました。 これらの予算案は、本年1月から始まる国会で審議されます。 詳しくはこちら カテゴリー:お知らせ
「7月9日 全国のダムで水害対策容量が倍増」 公開日:2020年8月08日 今般の7月豪雨 ・ 洪水災害において、多数の尊い人命が失われたことを 心よりお悔やみ申しあげ、被害に遭われた皆様をお見舞い申しあげます。 地球温暖化の進行で降雨量が増加し、全国各地で水害が頻発している。 国民の命と財産を守るためにも、水害対策を力強く推進する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月20日 マンションの管理と建替えに関する改正法が成立」 公開日:2020年8月08日 建物が老朽化すると、外壁の剥落や鉄筋の腐食など、劣化が進む。 日本は災害大国であり、建物を適切に修繕することが極めて重要である。 しかし、マンションの修繕や建替えには法律上も高いハードルが存在する。 今後、老朽マンションが急増することもあり、早急に対応する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月30日 復興庁の設置期間、1 0 年延長」 公開日:2020年8月08日 政府は、大震災から10年間を復興期間と定め、復興庁を設置。 10年で総額30兆円以上の予算を投入、復興を強力に推進。 地震・津波被災地域の復興は概ね進んだが、一部の復興事業は継続中。 原子力災害被災地域は、今後も政府による中長期的な施策が不可欠。 復興庁の設置期間は2021年3月までなので、期間の延長が必要。 上記の現状に鑑み、復興大臣の田中を中心に、今後の復興方針を策定。 その基本方針の下、本年6月、通常国会で5本の法改正が行われた。 衆参の本会議や委員会の審議で、田中大臣の答弁は107回に及んだ。 詳しくはこちら カテゴリー:議会報告等
「6月11日 マイナンバーで行政対応を迅速化」 公開日:2020年7月11日 日本の行政手続きは、諸外国と比べて煩雑で遅く、多額の経費が掛かる。 新型コロナ対策の各種給付金に関しても、他国より支給が遅れている。 行政の迅速 ・ 簡便化のため、マイナンバー制度を拡充する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「6月12日 第2 次補正予算が成立」 公開日:2020年7月11日 第1次補正予算 (約25.6兆円) に続き、第2次補正予算案 (約31.8兆円) が可決 ・ 成立しました。 戦後最大の経済危機を打開すべく、政府は当初予算と合わせて、合計約160兆円の予算を用意します。 日本の予算規模は、GDP比では世界最大級であり、これほどの予算を組むのは第二次大戦以来です。 新型コロナウイルスでお困りの皆様をお支えすべく、第2次補正予算を速やかに執行して参ります。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「4月4日 改正児童福祉法・児童虐待防止法、4月1日から施行」 公開日:2020年5月22日 児童虐待問題は深刻化の一途を辿り、早急に対策を講じる必要がある。 そこで、改正児童福祉法 ・ 児童虐待防止法が、4月1日より施行された。 ≪ 児童福祉法 ・ 児童虐待防止法 改正法のポイント ≫ ① 子どもへの体罰を禁止し、親の懲戒権規定のあり方を検討 ② 児童相談所に弁護士や医師などを配置し、新規設置を促進 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「5月8日 新型コロナ緊急対策を決定」 公開日:2020年5月22日 新型コロナウイルス感染症から国民を守るための緊急対策として、補正予算 (25兆6914億円)が4月30日、衆参両院で可決 ・ 成立しました。 事業規模は多岐にわたり、総額は約117兆円。 各関係自治体と連携を密にして、速やかに執行して参ります。 ※内容は5月8日現在の情報です。日々変更されている制度もございますのでご留意ください。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
「2月6日 我が国も本年春、5Gを本格導入!」 公開日:2020年5月22日 ●スマホなどに使われる電波無線通信システムは、世界中で急速に進化している。 本年春より、第5世代の通信システム『5G』を、日本でも本格的に導入される。 ●ただ、我が国は5G関連技術で大きく後れを取っており、巻き返しを図る必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:社会考察
1月1日 新年あけましておめでとうございます 公開日:2020年1月24日 1月1日 新年あけましておめでとうございます ~新春の集いご案内と2020年度当初予算案の概要~ 旧年中は田中和德の活動に温かいご理解を賜り、心より御礼申しあげます。 お陰をもちまして、復興大臣として東日本大震災の被災地復興に精励しております。 本年が、国民皆様にとってより良き一年となりますよう、私も全力で頑張ります。 『 田 中 和 德 新 春 の 集 い 』 の ご 案 内 日時 : 2月17日(月) 受付18:00~ 開会18:30~ 場所 : 川崎日航ホテル 受付10階 会費 : 6千円 『 2020年度当初予算案の概要』 昨年12月、2019年度補正予算案と2020年度当初予算案が閣議決定。 補正予算案は4.3兆円、当初予算案は過去最大の102.7兆円となりました。 これらの予算案は、本年1月から始まる国会で審議されます。 詳しくはこちら カテゴリー:お知らせ
今般の7月豪雨 ・ 洪水災害において、多数の尊い人命が失われたことを 心よりお悔やみ申しあげ、被害に遭われた皆様をお見舞い申しあげます。 地球温暖化の進行で降雨量が増加し、全国各地で水害が頻発している。 国民の命と財産を守るためにも、水害対策を力強く推進する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
建物が老朽化すると、外壁の剥落や鉄筋の腐食など、劣化が進む。 日本は災害大国であり、建物を適切に修繕することが極めて重要である。 しかし、マンションの修繕や建替えには法律上も高いハードルが存在する。 今後、老朽マンションが急増することもあり、早急に対応する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
政府は、大震災から10年間を復興期間と定め、復興庁を設置。 10年で総額30兆円以上の予算を投入、復興を強力に推進。 地震・津波被災地域の復興は概ね進んだが、一部の復興事業は継続中。 原子力災害被災地域は、今後も政府による中長期的な施策が不可欠。 復興庁の設置期間は2021年3月までなので、期間の延長が必要。 上記の現状に鑑み、復興大臣の田中を中心に、今後の復興方針を策定。 その基本方針の下、本年6月、通常国会で5本の法改正が行われた。 衆参の本会議や委員会の審議で、田中大臣の答弁は107回に及んだ。 詳しくはこちら カテゴリー:議会報告等
日本の行政手続きは、諸外国と比べて煩雑で遅く、多額の経費が掛かる。 新型コロナ対策の各種給付金に関しても、他国より支給が遅れている。 行政の迅速 ・ 簡便化のため、マイナンバー制度を拡充する必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
第1次補正予算 (約25.6兆円) に続き、第2次補正予算案 (約31.8兆円) が可決 ・ 成立しました。 戦後最大の経済危機を打開すべく、政府は当初予算と合わせて、合計約160兆円の予算を用意します。 日本の予算規模は、GDP比では世界最大級であり、これほどの予算を組むのは第二次大戦以来です。 新型コロナウイルスでお困りの皆様をお支えすべく、第2次補正予算を速やかに執行して参ります。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
児童虐待問題は深刻化の一途を辿り、早急に対策を講じる必要がある。 そこで、改正児童福祉法 ・ 児童虐待防止法が、4月1日より施行された。 ≪ 児童福祉法 ・ 児童虐待防止法 改正法のポイント ≫ ① 子どもへの体罰を禁止し、親の懲戒権規定のあり方を検討 ② 児童相談所に弁護士や医師などを配置し、新規設置を促進 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
新型コロナウイルス感染症から国民を守るための緊急対策として、補正予算 (25兆6914億円)が4月30日、衆参両院で可決 ・ 成立しました。 事業規模は多岐にわたり、総額は約117兆円。 各関係自治体と連携を密にして、速やかに執行して参ります。 ※内容は5月8日現在の情報です。日々変更されている制度もございますのでご留意ください。 詳しくはこちらカテゴリー:議会報告等
●スマホなどに使われる電波無線通信システムは、世界中で急速に進化している。 本年春より、第5世代の通信システム『5G』を、日本でも本格的に導入される。 ●ただ、我が国は5G関連技術で大きく後れを取っており、巻き返しを図る必要がある。 詳しくはこちらカテゴリー:社会考察
1月1日 新年あけましておめでとうございます ~新春の集いご案内と2020年度当初予算案の概要~ 旧年中は田中和德の活動に温かいご理解を賜り、心より御礼申しあげます。 お陰をもちまして、復興大臣として東日本大震災の被災地復興に精励しております。 本年が、国民皆様にとってより良き一年となりますよう、私も全力で頑張ります。 『 田 中 和 德 新 春 の 集 い 』 の ご 案 内 日時 : 2月17日(月) 受付18:00~ 開会18:30~ 場所 : 川崎日航ホテル 受付10階 会費 : 6千円 『 2020年度当初予算案の概要』 昨年12月、2019年度補正予算案と2020年度当初予算案が閣議決定。 補正予算案は4.3兆円、当初予算案は過去最大の102.7兆円となりました。 これらの予算案は、本年1月から始まる国会で審議されます。 詳しくはこちら カテゴリー:お知らせ